スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

お花ちゃんへの誕生日プレゼントの絵2022

今年のお花ちゃんの誕生日に贈った絵です。 天使の絵とかくまえるの絵とか カバの絵 とか、何かしら対象が分かりやすい絵が多かったのですが、今年はこんな絵になりました。 にゅーーーんと吸い込まれる または びよーーーんと出てくる という感じを受ける絵となりました。 それも、ただ単純に吸い込まれる放出される、というのではなく、 膜ごと一点に巻き込まれるように引きずり込まれる とか 膜ごと一点からびろんと剥き出しになる とか、そんな感じです。 お花ちゃん、お誕生日おめでとうございます! それで。 アクリルの透明な額に入れたこの絵と黒米とポッブコーン(←はじけてないやつね。種状態のやつ。)の小袋をレターパックライトに入れて、それを郵便局に持って行きました。 お米とポップコーンの小袋は真空パックになっていて、厚みが決まっているレターパックライトでもOKなのは経験済でした。 しかし、穴を通す形で厚みを測ってもらったら少し引っかかってしまいました。 すると、担当してくれていた局員さんが中身に何が入っているのか質問してくれて、「これ、封を外して中身を出していいですか?後からちゃんと封をこちらでしますから。」と明るく提案してくれました。 この局員さんは、1~2年前から我が家から一番近い田舎の郵便局に異動してきた方で、私よりうんとうんと若いお嬢さんで、とても明るく気さくな方なのです。気さくといっても馴れ馴れしいのではなく、心がオープンなんだな、と感じるものです。 封を開けてくれた局員さんがお米とポップコーンを取り出し、「あー。ここがひっかかるんですね。」と言いながら小袋をぐいぐいと押して、なるべく平らになるようにし始めました。真空パックにする時にちょっと下の方にお米もポップコーンも偏ってしまったのか、下膨れっぽくなってしまっていて、それが引っかかっていたのでした。「そうみたいですね~。いつもは大丈夫だったからそのまま入れちゃいましたわ~。」と言いつつ、私ももう一つの小袋をぐいぐい押して平らっぽくなるようにしました。 それらをレターパックライトに戻した局員さんが再び厚みを測ると、するっと穴を通りました。 「これで大丈夫です!じゃあ、封して出しておきますね!」と笑顔で局員さんがレターパックライトを引き取ってくれて、私は別の局員さんと会計をしました。 会計中も丁寧に封をし直してくれていたので、

最新の投稿

卒業おめでとう

お客様の守護天使

それは解決済の案件だったのでは?

ホロスコープから作戦を立ててもらいました。

怒涛の3日間

2日ほど前に運命を受け入れた私。

メタトロンとサンダルフォンと地球

能動的な意識へとジャンプする

みづきちゃんのセッションで何かいろいろ出てきた

カービングするように絵を描いて